SSブログ
-| 2021年09月 |2021年10月 ブログトップ
前の10件 | -

右肘リリースで高弾道ドローを打とう! [  右肘リリース]

こんにちは、こんばんは。

今日も、大事な右肘リリースについて・・・。
飛距離アップには欠かせない動きである事は、何度も言ってきました。
そして、プロも実践しているという事をご紹介(^^)。

私が目指しているスイングのお手本のプロと言えば・・・。
小祝さくらDR連続写真.PNG
お顔は「肖像権」の問題もあり、画像にはいつも「猫」ちゃんになっていますが、
小祝さくらプロですね(^^)。

その彼女が、ある雑誌で、こんな記事を・・・。

「手元を右耳より後ろに降ろす」という事を言っていました。
「手元を右耳より前に降ろすと、カット軌道になってしまう」とも。
小祝さくら ダウン 4.PNG

もちろんこれは、彼女の「感覚」によるところが大きいでしょうが、
この画像を見れば、右肘のリリースのイメージが湧くと思います。
小祝さくら ダウン 2.PNG

「手元を降ろす」という表現をアマチュアがそのまま受け取ると、
「手元」を「手」の力で「手首」を使っで降ろす行動に出てしまいます。
いわゆる「スナップ」を利かす動きで、これでは早くコックがほどけてしまいます。
「手元」です。
「手元」を降ろすには、右肘をリリースする事で手首に力が入らず、、
コックがキープされたまま「手元」が降ります。
このコックがキープされた状態で「手元」が降りる事を「ためが出来る」と言います。
ここが重要です。

トップから急がずに腰の動きで始動して、右肘のリリースをしていきます。
我々アマチュアは、右肘のリリースと左腕ひっくり返しは「一心同体」です。
左腕のひっくり返しをしながら右肘のリリースです。

腰の動きはこちら
 ↓   ↓



右肘のリリースの動きはこちら
(ワイドスタンス&ベタ足フェースターンのドリル)
 ↓   ↓


そして、それらを意識しながらのドライバーのフルショットがこちら
 ↓   ↓


画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG

まだまだ未完成ですが、参考になればと思います。(^^;

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

下半身の動きを連動させてのベタ足&フェースターンのドリル [  ベタ足&フェースターン]

こんにちは、こんばんは。

私の推奨の「ベタ足&フェースターンのドリル」ですが、
少し工夫を加えれば、いろんなドリルになっていきます。
今日は私の理想の下半身の動きをイメージしながら、
ドライバーでの、ワイドスタンス&フェースターンのドリルの様子を、
動画でアップします。

その前に、私の理想の下半身の動きはこれ
 ↓   ↓
小祝さくらDR連続写真.PNG

下半身の動かし方をイメージはこれ → 「下半身(腰)は横に回さずに使う」

腰は回すのでなく、アドレスの時の位置に戻す感じで、
縦に動かすようなイメージです。

それを念頭に置いての、ワイドスタンス&フェースターンのドリルです。
こちら → 「ワイドスタンス&フェースターンドリル」


右足付近が画面から切れてしまっていてすいませんが、
感じだけ見ていただければと思います(^^;
ご参考になりましたら、高評価グッドボタン・チャンネル登録をお願いします。

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

右肘リリースの感覚を自宅でイメージトレーニングで掴む! [  右肘リリース]

こんにちは、こんばんは。
右肘リリースのタイミングや、どの方向にリリースするのか?
それを、実際の動きの中で体に落とし込んでいくトレーニングです。
自宅で出来ますので、試してみてください。
用意するのは、ゴルフ手袋やハンドタオル、そして30cm~50cmくらいの棒状のもの。

まずは、動画を見てください(^^)。


画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG

まず手袋を右手に持ってバックスイング。
トップから左腕のひっくり返しの動きをしながら、右肘リリース。
そして、右手の手袋を手首のスナップを使わずに、右肘リリースの動きで、
右足つま先の前あたりに「叩きつける」ような感じです。

え~、そんなところ???

と思うかもしれませんが、私はそのイメージで、
左腕のひっくり返し&右肘リリースをおこなっています。
実際の動きでは、そのイメージで動かしても「遅れ」は起こります。
ですから、スイングの連続写真を見ると、
インパクト直前からフェースターンが行っているように見えても、
実は、その前からフェースターンの動きは始まっているのです。

そして、30cm~50cmくらいの棒状のもので、
右手と左手を少し離してグリップして、同じ動きを行ってみてください。
「こんなにフェースを返して大丈夫?」
と思うかもしれませんが、体の正面で捉えれば、引っ掛けたりしません。
引っ掛けたり、極端なフックが出るのは、腰を回して体の横で捉えていたり、
腰を回す事で、上体まで一緒に回り、
右肩が突っ込んでフェースがかぶってしまうからです。
そして、足は右膝を内側に入れずに伸ばしてください。
右膝を左膝に寄せる行為は厳禁です。

以上の事を踏まえて、もう一度動画を見てください(^0^)。


画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG


PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

右肘リリースの感覚をつかむ練習に最適! [  右肘リリース]

こんにちは、こんばんは オヤジ です(^^)。

片手打ち練習をなぜ何故するのか?

これは、右肘のリリースに関係してきます。
右肘をリリースするというと、力づくのようにイメージされるかたが多いですが、
それは、右肘をリリースしているのではなく、手に力が入っているだけ。
手に力が入ると肘にも力が入ります。
肘に力が入ると伸びません。リリースが出来ない状態です。
特に、トップから脇を絞るような動きをイメージされる方は、
力が入っている証拠です(^^;
トップから肘を伸ばしていくイメージです。
どの方向に? 右足のつま先方向。つまり真下ですね。
その時に、重力を利用するような感じです。

ブランコに乗って漕ぐ時を思い出してください。
重力を利用している感覚がわかると思います。
その要領で右足つま先の前あたりに向かって肘を伸ばしていきます。

たぶんですが、これでボールを打てるようになった時、
右足のかかとは自然とベタ足になって、右膝が伸びていると思います。

この動きが、右肘のリリースと連動する右膝の動きになります。
腰を回して、右膝が左膝によっていく動きでは、
片手うちでボールを打つ事はできません。

ブランコを漕ぐ時のように、重力を利用しながら、右肘を伸ばしてみてください。
初めは、怖さもあり上手くいかないと思いますが・・・(^^;
決して、手首を伸ばす動きは入れないでください。
手首を伸ばさず肘を伸ばす。

試してみてください(^^)。

こちら → 「片手(利き手)打ちドリル」

この動画が参考になった!と思われましたら、
高評価グッドボタン・チャンネル登録をお願いします。
還暦オヤジのささやかな楽しみです(^^;


PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

右肘のリリースを意識しながらのフルショットです。 [  ドライバー]

午前中に練習に行ってきました。
いつものように、片手うち→ベタ足フェースターンのドリルをしてから、
今日は右肘リリースを意識しながらのフルショットです。
リリースの方向はボールではなく、右足つま先。
右肘のリリース 3.PNG
左腕のひっくり返しがあって、
右肘のリリース 2.PNG
両腕が伸びてきます。



画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG


参考になればと思います・・・。

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

腕力ではありません。「テコの原理」です(^^)。 [  BFTD]

「腕を振る」とか「手を使え」とか「手打ち」とか言われると、
腕力をイメージする方は、そもそも手や腕の使い方を知らない方ですね。
腰を回せば、腕が勝ってについてくるのは、幼少期からクラブを振っている、
プロ&学生ゴルファーだけです。
大人になってから始めた私達は、勝手にはついてきません(^^;

しっかりとフェースターンをする必要があります。
左腕がひっくり返る事で、右肘が伸びていく感覚。
これが、スイングの中で感じられるかどうか・・・。

右手と左手のグリップを離して握ってみてください。
そして、真横に振ってみると、左腕がひっくり返る事で、
右肘が伸びていく感覚がわかります。
その横降りを縦にするだけです・・・これが出来ない(^^;

私は、「テコの原理」のイメージで動かしています。
てこの原理とは、支点・力点・作用点の3点からなる力の法則ですね。

支点が右手、力点が左手、ヘッドが作用点になります。
てこの原理は小学生でならいましたよね! 忘れた方は、検索して調べてください。
てこの原理の代表的なもの・・・栓抜きです。
あっ、今は栓抜きを知らない方も多いかも(^^;
ビンの栓を抜くという事をしないですものね。

剣道の竹刀の振り方が、このてこの原理ですね。

話を戻します・・・。

この「テコの原理」は、小さな動きが大きな動きへと変換される事で、
小さい力で大きな力を生み出すわけです。
私は、このイメージで、いつもベタ足&フェースターンのドリルをしています。
それを踏まえて・・・・。
このワイドスタンス&ベタ足&フェースターンのドリル風景をご覧ください。
また違って「モノ」が見えてくるかもしれませんよ(^^)。

こちら → 「ワイドスタンス&ベタ足&フェースターンドリル」

参考になりましたら、高評価グッドボタン・チャンネル登録をお願いします!

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

改造中ですが、現状のスイングです。(ドライバーのフルショット) [  ドライバー]

こんにちは、こんばんは。

今日は、現在改造中ではありますが、現状の私のフルショットスイングをアップしました。
(ドライバー)
こちら
 ↓



画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG

まだまだどうしても、腰を回していくスイングからの脱却は遠いですね(^^;
「腰を回していく」という動きが、体に染みついてしまっているので・・・。

若い方なら、体の動きの変化に順応できるでしょうが、
なんだかんだと58歳・・・。
朝起きたら、背中が痛かったり、首筋が突っ張っていたり、
古傷の両膝も通勤時はつらい時もあります。
ただ、なぜか、ゴルフに行くときは、朝起きたときから、
身体の痛いところがない(^0^)。
まぁ~、それは置いといて・・・。

ついつい「腰を回しに行く」という動きになると、ひっかけます。
それなりに、きちんと腕の動きができている時は、
まぁまぁ~の球筋になっています。

ひっかけると、前までは、「体の回転が足らなかった」と思っていましたが、
それは間違いという事が最近気づきました。
腰を横に回している限り、いろんなミスが出るという事が理解できたからです。

まぁ~焦らず、地道にやっていきます(^^;

参考になればと思います・・・。

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。



nice!(0)  コメント(0) 

手打ちは腕力に頼ってはいません。ただ、腕を積極に動かしているだけです! [  右肘リリース]

こんにちは、こんばんは・・・ややこしい時間帯です(^^;

今日は、ダフリやトップというミスを犯していいる時に、
腕がどんな動きになっているかが、一目瞭然でわかるドリルです。
利き手の片手打ちです!

タイトルにも書きましたが、腕を動かそうと思えば、
力が入っていては思うように動きません。
ましてや、早く動かしたいのであればなおさらです。

まず、片手打ちが出来ない方は、上からボールを捉える事が出来ていません。
上からボールを捉えようと思えば、しっかりと右肘をリリースする必要があります。
リリースしようと思えば、力が入っていてはリリースできません。
ですから、タイトルに書いたように、
「手打ちは腕力に頼ってはいません」という事になるのです。

下にある手を上に上げた。上に上げた手を下に落とす。
力なんていりません。重力に任せていればいのです。
そして、右肘をリリースすれば、上からボールを捉える事が出来ます。

一度試してみてください。
ボールを横から払うようにとか・・・。
下から上にヘッドを動かしてとか・・・。
そんな事をしていたら、まともにボールにあたりませんから(^^;

こんな感じです。
 ↓   ↓


片手打ちを実際の視線に合わせて撮影しました。
スマホを左手に持って、右手で打っているので、
慣れるまでスマホを持っている左手が動いてしまうので、
感じだけ掴んでいただければ結構です。
こんな感じです。
 ↓   ↓


一度、お試しあれ! (^0^)

画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

スイングの根幹作りに最適なドリル!! ベタ足&フェースターン ドリル!! [  ベタ足&フェースターン]

私がお勧めするドリルです。
「ベタ足&フェースターン ドリル」
このドリルのいいところは、私のスイングの悩みと言うか、欠点をすべてにおいて、
解消してくれているドリルと言っても過言ではないところ。
「一石二鳥」どころではなく、「一石ほとんど」です(^^)。

飛距離アップ・方向性アップはもちろんの事、
ショットにおける「ダフリ」や「トップ」のミスも軽減しましたし、
今では、グリーンを狙うショットはフルショットではなく、
このベタ足&フェースターンのドリルで狙っているくらいです。
パーオン率が以前と比べてかなり上がりました(^^)。

インパクトも以前と比べてしっかりとなった分、スピンもしっかりとかかるようになり、
以前だと、少しでもトップ気味なボールでは止まらなかったものが、
今では、少々トップ気味でも止まってくれるようになりました。

そして、このドリルは少し手を加える事によって、
いろんな効果が生まれてきます。
顔の向きを意識すれば、ダウンからの体の突っ込みを防ぐドリルにもなりますし、
今回は、左足の踏み込みを意識するために、トップでいったん止めてから、
ダウンに入るようにしています。
こうする事で、トップからの打ち急ぎや、テイクバック&ダウンの両方でのスウェーも、
自分で認識できるようになります。(無駄な体重移動をしていないか)

こちら → 「ベタ足&フェースターン」
参考になりましたら、高評価グッドボタン・チャンネル登録をお願いします!

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ボールを見る事よりも、顔の向きが大事! [  ボールをよく見ろ!]

「ボールをよく見て打て!」なんてよく聞かれます。
私は元来、へそ曲がりなのでしょうか(^^;
当たり前に言われている事に対して「ほんまかなぁ~」と思ってしまう傾向にあり、
「ボールをよく見て打て」という事に対しても・・・?
野球経験があるので、確かにボールを見て打つという事は理解できるのですが、
ただ、少々意味が違うのです。
「ボールをよく見て打て」というのは、ボールそのものを見るのではなくて、
ボールの軌道をイメージして、その軌道を見るというのが本当のところ。
野球をした事がない方が、投げられたボールにバットが当たらないのは、
ボールそのものをみているから。
小さいころから野球をしている人間は、投げられたボールを見た時に、
瞬時に、ボールの軌道をイメージすることを自然と身に着けているのです。

それがあったので、ゴルフを始めた時から、
「ボールをよく見て・・・」
というのに違和感があって、今も昔もボールはあまり見ていません(^^;

ただ、顔の向きは大事だという事は事実です。
顔の向きが動いてしまうと、「ヘッドアップ」というミスの原因になる動きになります。
そこで、私は、ボールを見るというよりは、
あくまでも「顔の向き」に直目しています。
顔の向き.PNG
両足のつま先と飛球線を平行線として、右足の内側から直角に直線を引き、
その交差部分(赤丸)当たりに顔を向けています。

アドレスではボールを見て、テイクバックの時にその赤丸のポイントに顔を向けて、
その向きをインパクトまで変えずに振り抜く事を注意しています。
その意識で、ワイドスタンス&ベタ足&フェースターンのドリルを見てください。
(ワイドスタンスですので、この動画ではボールの前後にマットに穴がありますよね。
 その後ろ側のマットの穴に顔を向けるい意識です)



画面を拡大して見ていただければと思います。
YouTube 画面拡大.PNG

PS.
私が取り入れて絶大な効果が得られましたが、
他の方が取り入れても、同じような効果が得られるというお約束はできませんので、
ご了解いただければと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | -
-|2021年09月 |2021年10月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。